錦町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
目的から探す

令和8年度(令和7年分)給与支払報告書の提出について

最終更新日:


令和8年度(令和7年分)給与支払報告書の提出について

 令和7年中に給与等の支払いをした事業所または個人事業主の方(以下、給与支払者といいます。)は、令和8年度給与支払報告書を提出する必要があります。


提出の対象となる方

 令和7年中に給与等(給与、賞与、パート・アルバイトの賃金などを含む。)の支払いを受けたすべての従業員等(以下、給与受給者といいます。)です。


提出先

 給与支払報告書の提出先は、令和8年1月1日現在、給与受給者が居住している住所地です。

 提出先は以下のとおりです。


錦町内に住所のある従業員分

 〒868-0392 熊本県球磨郡錦町大字一武1587番地 錦町役場税務課


錦町外に住所のある従業員分

 従業員の住所のある各市町村の個人住民税担当部署


提出期限

 令和8年2月2日(月曜日) ※早期提出にご協力をお願いします。


提出方法

 次のア、イのいずれかの方法で提出してください。

ア 電子データによる提出

  eLTAX(エルタックス)または光ディスク(CD,DVDなど)によりご提出ください。

 ※税務署に提出した「給与所得の源泉徴収票」の枚数が100枚以上の給与支払者は、電子データによる提出が法令上義務付けられています。【国税庁】法定調書の提出枚数が100枚以上の場合のe-Tax、光ディスク等又はクラウド等による提出義務別ウィンドウで開きます(外部リンク)

イ 紙媒体による提出

  以下の1から4の順番になるよう重ねてご提出ください。

  1. 給与支払報告書(総括表)(兼普通徴収切替理由書)
  2. 個人別明細書(特別徴収分):1名につき1枚(令和5年度から1枚に変更になりました。)
  3. 普通徴収仕切紙
  4. 個人別明細書(普通徴収分):1名につき1枚(令和5年度から1枚に変更になりました。)
 ※1につきまして、錦町から総括表一式が送付された給与支払者は送付された総括表を使用してください。(錦町作成以外の総括表を使用される場合は、錦町から送付した総括表も併せてご提出ください。)

 下記掲載のPDFから総括表および記載例、個人別明細書のダウンロードができます。

 ※従業員の方に普通徴収の方がいらっしゃらない場合は、3,4の提出は不要です。


給与支払報告書の記入方法

 下記、外部リンクをご参照ください。

令和7年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引別ウィンドウで開きます(外部リンク)


社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行に伴う注意事項

  1. 総括表と個人別明細書に「マイナンバー(個人番号)及び法人番号」の記載が必要です。
  2. 個人事業主の方は、事業主本人のマイナンバー(個人番号)の記載と番号・本人確認書類の提示等が必要です。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1111)
ページの先頭へ