ごみ出し早見表

全2046件 (1351~1380件)
品目 分別区分 出し方のポイント
粘土(教材用) 燃えるごみ
粘土板 燃えるごみ 金属製は燃えないごみです。
農機具 収集及び持込みできないもの 農業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
産業廃棄物として処理してください。
農薬 収集及び持込みできないもの 販売店または処理業者などにご相談ください。
農薬びん 収集及び持込みできないもの 販売店または処理業者などにご相談ください。
ノート 雑がみ
ノートパソコン 収集及び持込みできないもの ※処理方法

【PCリサイクルマークがついている製品の場合】(無償)
①直接、メーカーに回収の申込み
②メーカーから「エコゆうパック伝票」が送付される。
③パソコンを簡易包装し「エコゆうパック伝票」を貼り付ける。
④郵便局に集荷の依頼または最寄りの郵便局へ持ち込む。

【PCリサイクルマークがついていない製品の場合】(有償)
①直接、メーカーに回収の申込み
②メーカーから振込用紙の送付
③回収・再資源化料金の支払い
②メーカーから「エコゆうパック伝票」が送付される。
③パソコンを簡易包装し「エコゆうパック伝票」を貼り付ける。
④郵便局に集荷の依頼または最寄りの郵便局へ持ち込む。

【メーカーが分からない場合】
メーカーが分からない、または自作したパソコン・倒産したメーカーのパソコンは「パソコン3R推進協会」へご連絡ください。

パソコン3R推進協会連絡先
TEL:03-5282-7685
ウェブサイト:https://www.pc3r.jp/

ノギス 燃えないごみ 家庭用に限ります。
事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
産業廃棄物として処理してください。
のこぎり 燃えないごみ 家庭用に限ります。
事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
産業廃棄物として処理してください。
のし袋 雑がみ 飾りは燃えるごみです。
鑿(のみ) 燃えないごみ 家庭用に限ります。
事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
産業廃棄物として処理してください。
糊(のり) 燃えるごみ
海苔の缶 スチール缶(飲食用) 水洗いし、アルミ缶とスチール缶を分別して出してください。
マークがないものは燃えないごみに出してください。
のれん(布製) 布類 汚れたものは資源になりませんので、燃えるごみに出してください。
ハーネス(安全ベルト) 燃えないごみ 家庭用に限ります。
事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
産業廃棄物として処理してください。
ハーモニカ 燃えないごみ 家庭用に限ります。
学校や事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
産業廃棄物として処理してください。
燃えるごみ 水で湿らせて出してください。
灰皿 燃えないごみ
廃食油 燃えるごみ 布や紙に染み込ませて出してください。
ハイローチェアー 粗大ごみ
ハエたたき 燃えるごみ
ハガキ 雑がみ 圧着ハガキは燃えるごみです。
はかり 燃えないごみ 電池は取り除いてください。
白色トレイ 白色トレイ(食品用) 水洗いし、乾かして分別して出してください。
色付き・柄ありトレイは、できるだけスーパーなどの回収ボックスをご利用ください。
剥製 粗大ごみ
刷毛(はけ) 燃えるごみ 金属部分は分別し、燃えないごみに出してください。
羽子板 燃えるごみ 指定袋に入らないものは粗大ごみです。
はさみ 燃えないごみ 指定袋が破れないよう新聞紙などに包んで出してください。
燃えるごみ 金属製は燃えないごみです。
箸置き 燃えないごみ 木製、プラスチック製は燃えるごみです。
ガラス製、陶器製は燃えないごみです。