品目 |
分別区分 |
出し方のポイント |
バッグ(革製、布製、ビニール製) |
燃えるごみ |
金属部分は分別し、燃えないごみに出してください。
|
バックル(ベルトの金具) |
燃えないごみ |
|
バッテリー(車など) |
収集及び持込みできないもの |
販売店または処理業者などに出してください。
|
バッテリーチェッカー |
燃えないごみ |
家庭用に限ります。 事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。 産業廃棄物として処理してください。
|
バット(スポーツ用品) |
燃えないごみ |
木製、プラスチック製は1m以内に切って燃えるごみに出してください。
|
バット(調理用) |
燃えないごみ |
プラスチック製は燃えるごみです。
|
バットケース(布製) |
燃えるごみ |
金属部分は分別し、燃えないごみに出してください。 指定袋に入らないものは粗大ごみです。
|
バドミントンシャトル |
燃えるごみ |
|
バドミントンラケット |
燃えないごみ |
家庭用に限ります。 学校や事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。 産業廃棄物として処理してください。
|
ばね(金属製) |
燃えないごみ |
|
バランスボール |
燃えるごみ |
空気を抜いて出してください。
|
バリカン |
燃えないごみ |
家庭用に限ります。 事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。 産業廃棄物として処理してください。
|
バルブ(金属製) |
燃えないごみ |
自分で取り外しや取り替えをしたものに限ります。 工事業者等に依頼した場合は、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
|
バレーボール |
燃えるごみ |
空気を抜いて出してください。
|
バレン(木版画用) |
燃えるごみ |
|
絆創膏 |
燃えるごみ |
|
バンダナ |
布類 |
汚れたものは資源になりませんので、燃えるごみに出してください。
|
パーカー |
布類 |
汚れたものは資源になりませんので、燃えるごみに出してください。
|
パイプ椅子 |
粗大ごみ |
家庭用に限ります。 事業で使用したものは、人吉球磨クリーンプラザには出せません。 産業廃棄物として処理してください。
|
パイプハンガー |
燃えないごみ |
指定袋に入らないものは粗大ごみです。
|
パイプフード |
燃えないごみ |
自分で取り外しや取り替えをしたものに限ります。 工事業者等に依頼した場合は、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。
|
パイプベッド |
粗大ごみ |
|
パスタポット |
燃えないごみ |
|
パスタマシン |
燃えないごみ |
家庭用に限ります。 事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。 産業廃棄物として処理してください。
|
パズル |
燃えるごみ |
|
パソコン |
収集及び持込みできないもの |
※処理方法
【PCリサイクルマークがついている製品の場合】(無償) ①直接、メーカーに回収の申込み ②メーカーから「エコゆうパック伝票」が送付される。 ③パソコンを簡易包装し「エコゆうパック伝票」を貼り付ける。 ④郵便局に集荷の依頼または最寄りの郵便局へ持ち込む。
【PCリサイクルマークがついていない製品の場合】(有償) ①直接、メーカーに回収の申込み ②メーカーから振込用紙の送付 ③回収・再資源化料金の支払い ②メーカーから「エコゆうパック伝票」が送付される。 ③パソコンを簡易包装し「エコゆうパック伝票」を貼り付ける。 ④郵便局に集荷の依頼または最寄りの郵便局へ持ち込む。
【メーカーが分からない場合】 メーカーが分からない、または自作したパソコン・倒産したメーカーのパソコンは「パソコン3R推進協会」へご連絡ください。
パソコン3R推進協会連絡先 TEL:03-5282-7685 ウェブサイト:https://www.pc3r.jp/
|
パソコンスタンド |
燃えないごみ |
家庭用に限ります。 事業で使用したものは、集積所や人吉球磨クリーンプラザには出せません。 産業廃棄物として処理してください。
|
パソコンソフト |
燃えるごみ |
|
パソコンデスク |
粗大ごみ |
家庭用に限ります。 事業で使用したものは、人吉球磨クリーンプラザには出せません。 産業廃棄物として処理してください。
|
パソコンモニター(ディスプレイ) |
収集及び持込みできないもの |
※処理方法
【PCリサイクルマークがついている製品の場合】(無償) ①直接、メーカーに回収の申込み ②メーカーから「エコゆうパック伝票」が送付される。 ③パソコンを簡易包装し「エコゆうパック伝票」を貼り付ける。 ④郵便局に集荷の依頼または最寄りの郵便局へ持ち込む。
【PCリサイクルマークがついていない製品の場合】(有償) ①直接、メーカーに回収の申込み ②メーカーから振込用紙の送付 ③回収・再資源化料金の支払い ②メーカーから「エコゆうパック伝票」が送付される。 ③パソコンを簡易包装し「エコゆうパック伝票」を貼り付ける。 ④郵便局に集荷の依頼または最寄りの郵便局へ持ち込む。
【メーカーが分からない場合】 メーカーが分からない、または自作したパソコン・倒産したメーカーのパソコンは「パソコン3R推進協会」へご連絡ください。
パソコン3R推進協会連絡先 TEL:03-5282-7685 ウェブサイト:https://www.pc3r.jp/
|